最終回 いよいよ確定申告シーズン! やらなきゃ損な節税策について聞いてみた

元国税局職員に聞く! 合法・節税マニュアル/ さんきゅう倉田日興フロッギー編集部

これまで「そもそもどうして税金を払わないといけないのか」という話から、税金の種類、さらには税金を下げる方法まで、あれこれ聞いてきたS子とC江。税金についてだんだんと苦手意識が薄れてきました。そこで最終回となる今回は、毎年やってくるニクイやつ”確定申告”に向けてやっておくべきことや心構え、さらに、この先やらなきゃソンしちゃう「節税対策」について聞いていきます。

<まとめ>
・確定申告は国税庁のHPやスマホからできる
・2020年は増税になる人も! ふるさと納税など控除を利用すべし
・脱税は絶対ダメ! やるなら節税!
・マイナンバーカードを作ると便利になる
・分からないことは税務署に聞こう!

<登場人物>


さんきゅう倉田さん
よしもと所属の芸人。元国税局職員。


S子
フロッギー編集部員。フリーランスで青色申告5期目。節税に情熱を注ぐ。


C江
元経理。配偶者の扶養範囲内で働く、ちゃっかり屋。

今年はスマホで確定申告!

S子

「税金のせいで手元に残るお金が減るのがイヤだ」という、志低めのモチベーションで立ち上がった当企画でございますが、いよいよ最終回です。そして、ちょうど確定申告のシーズンですね。

倉田さん

S子さんもC江さんも、ここまで勉強してきたから大丈夫でしょう!

C江

最初は、税金って用語も難しいし、よくわからなかったので、確定申告なんて自分じゃムリ~と思っていたけど、なんとかなりそうって思えるようになりました!
税金の基本もバッチリ理解できました。

倉田さん

よかったです。少しでも税金に対するハードルが低くなったのならば、嬉しいです。

S子

ハードルが下がっただけじゃなく、税制を知れば知るほど、自分のお金を守れることにつながることもわかりました。

C江

でも、税金を計算するモトになる金額(課税所得)を出すための計算が、所得の種類によって違うのは混乱するね。それでも立ち止まってシンプルに考えれば、理解できる。それに、確定申告書で入力していく順番が、さっきの式の通りだとも教えてもらえてスッキリしました(第3回)。

倉田さん

確定申告は、国税庁の申告書作成コーナーを使うのがオススメです。金額を入力していくだけで、申告書が作成できますよ。

カエル先生の一言

令和元年分の確定申告書等作成コーナーでは、令和2年1月31日から、スマートフォンやMicrosoft Edgeからマイナンバーカードを利用したe-Tax送信のサービスが開始となっています。

S子

おぉー、スマホでも確定申告できるんだ! 2019年分の確定申告は、20年2月17日(月)~3月16日(月)。いつもギリギリになっちゃうから、今年(こそ!)早めに終わらせるぞー。

税負担増になる人こそ控除を意識

C江

これから確定申告するときに気を付けることってありますか?

倉田さん

第2回で説明した、基礎控除と給与所得控除の変更ですね。2020年の所得税から(2021年の申告分から)実質増税になってしまう人も出てくると思うので、ふるさと納税など、節税につながる控除をぜひ利用してほしいです。

倉田さん

個人事業主も2020年の所得税にかかる青色申告特別控除は変更になります(第5回参照)。今からe-taxでの電子申告の手続きなどしておいた方が、控除額は大きくなるし、申告も簡単になりますからね。ぜひ手続きを進めておいてください。

倉田さん

ほかにも、第6回で説明した結婚や家を買うときの親からの資金援助、教育資金などで使える贈与などの特例も、自分が該当するのであれば使ったほうがいいです! 国が認めてくれている節税策ですからね!

S子

今後はライフステージの変化なども含め、大きなお金が動くときには、使える特例がないか積極的に調べるようにします!

マイナンバーカード未申請だと損をする!

C江

そのほかにコレは! というものはありますか?

倉田さん

マイナンバーカードを作っておいた方がよいと思います。7月から、マイナンバーカードとスマホ決済などを連動させてポイントを付与する「マイナポイント」という新しい制度の申し込みがスタートします。官民キャッシュレス決済基盤の構築を目的とする事業で、様々な特典が用意される見通しです。

倉田さん

それに、マイナンバーカードはめちゃくちゃいいですよ! 保険証にもなるし、医療費のデータも入る。そのおかげで医療費の領収書を保存しなくてもよくなるし、お薬手帳も管理できるようになります。確定申告も、さらに簡単になりますからね。

S子

マイナンバー、実はまだペラペラの通知カードのままでございます……これは、手続きしなきゃ損しますね!!!

脱税調査担当は見た! 脱税実録

C江

税金について分かってきたし、控除を使って申告すれば、合法的に税金を減らすことも分かりました。だけど……それでも間違えて申告してしまうことがありそうで不安です。やっぱり、タイホされちゃったりするんですかね……?

倉田さん

一般の人は申告に誤りがあった場合でも、ミスを指摘され話し合ったうえでの追徴課税があるくらいで、捕まったりはしませんよ。指摘に不服があれば、申し立てすることもできます。

S子

かつて倉田さんが国税局で職員をされていた時、修羅場に立ち会ったことってありますか?

倉田さん

脱税調査は査察部がするものなので、僕が体験した話ではないのですが、こんな話を聞いたことがあります。「家中証拠を探しても見つからない!」と思っていたら、やけに頭の長い社長が登場……なんと、社長のカツラの下に現金200万円が隠されてた、と。

C江

マンガみたいですね(笑)。

倉田さん

ほかには、押し入れの平面図を見つけて確認したら、押し入れにスイッチがあって、ゴーっと動いて、隠し小部屋に札束が! なんていうウソみたいなこともあったようです。

S子

ドラマなどで見る、”悪い金持ち”そのものですね。なんか滑稽な気もするわ。

C江

脱税って、人をコミカルにする何かがあるのかも……そこまでして隠したかったのか。。。

倉田さん

そうやって隠しても、だいたい見つかっちゃうものなんですよ。

税金はみんなで公平に負担するべきものなので、絶対に脱税はダメ。

C江

そういえば……経理をやっていて、ふと思っていたんですが、契約書や領収書に貼る印紙税って、誰も確認しないのに、払わないといけないものなんですか?

倉田さん

確認しないから払わなくていい、という考え方はよくないですね。そういう考えが脱税につながるのだと思いますよ。バレないからいいだろう、という発想はいただけないですね。

C江

はい! 反省……

倉田さん

でも実は、印紙税って調査が入った時に確認するポイントだったりするんですよ。印紙を貼り忘れていたら、最大3倍のペナルティがあります。

S子

わぁ……フリーランスが契約書を交わすときは、気を付けたほうがよさそうですね。

「税」の知識をみんなの当たり前に

倉田さん

税金のことをもっと身近にゲームで楽しんでもらいたいなと思って、2019年4月に「税金とり」というカードゲームを作ったんです。

C江

へぇー! カードゲームを。またどういった経緯で?

倉田さん

この5年ほど、漫才で税金ネタを披露しているんです。でも、お笑いのライブを観に来ている高校生や大学生の女の子に、住民税や確定申告のネタを見せても、いまいちピンと来ないようで……。

S子

そりゃそうですよ、日常生活では耳にしない用語も多いし。どこが笑いどころなのかツカめないのが、目に浮かびます。

倉田さん

そのとき、税金に対するリテラシーってこの程度なんだと気づきました。よく考えてみたら、学校で「税」について勉強することってないですよね。僕自身も義務教育で「納税は国民の義務である」ということ以外、教わったことがありません。

倉田さん

そこで、もっと税金やお金のことを勉強してもらえればと思って、子ども向けの税金教室を始めました。今後「税金教育」が広まって、教えるのが僕だけじゃ足りなくなった時のために、「ちっちゃい僕」をいっぱい作って、全国の小中学校に送れたらいいなと思って。その「ちっちゃい僕」がこのゲームなんです。

C江

すごーい。そんな想いが!

倉田さん

仕事をしたり投資をしてお金を稼ぎ、国に納税するというのがゲームの基本です。お金を使えば(投資すれば)リターンが多く得られるなど、お金を巡る社会の動きをいろいろ学んでほしいです。

倉田さん

税金について正確に正しく伝えるのは、国税庁や本の仕事ですが、僕は興味を持つきっかけを作りたいと思って活動しています! この連載も、きっかけの一つになってほしいです。

S子

たしかに、国税のHPって何を書いてあるのかよく分からないですものね。日本語で書かれているのに難解で、理解できなかったり……

倉田さん

その手前の部分が欲しいですよね。だから、僕がその役割をやっています!

分からなかったら税務署に聞く!

C江

確定申告する際に不安なことがあった場合は、どうすればいいんでしょう?

倉田さん

税務署に聞けばいいんですよ。電話相談も受け付けていますよ。

S子

??!!税務署に聞いていいの!!??

倉田さん

そうです。公務員の中で一番接客対応がいいと言われているのが税務署なんですよ。僕が入局したときも、納税者の皆さんに対して優しく対応するよう指導を受けました。聞けば、なんでも教えてくれますよ

S子

税務署って、しょーもない質問したら怒られちゃいそうな、おっかな〜いイメージなんだけど、勘違いしてたわ。

C江

倉田さん! 税金の情報は、特例や変更など新しいものどんどんが出てきますが、どこで確認すればいいでしょうか?

倉田さん

国税庁のHPを見るのが一番正確でしょうけど、難しいですよね。
そんなときは、まず僕のツイッターを見てください(笑)

倉田さん

僕がみなさんの代わりに新聞・本・税理士さんに聞いて情報を仕入れていますし、誰でもわかるように分かりやすくツイートしてます! 若い子向けに、YouTubeで税金教育の動画も始めました。

S子

周りに税金の話をできる人がいないので、助かります。

倉田さん

僕の好きな言葉は「増税」。僕も税金を払うのは好きではないけれど、楽しく正しくみんな納税できるといいなと思っています。

節税したら、投資で増やそう

S子

税金の話は難しかったけれど、面白かったです。世の中にお金がまわれば、国も含めてみんなハッピーに。「お金は天下の回りモノ」なんだと思えました!

C江

面倒だなぁと思って、後回しにしていたけど、この連載をきっかけに税金と向き合えて、理解が深まりよかったです。夫に話して、さっそく「ふるさと納税」に寄付しました。

S子

最後に、読者へひとこといただけますか?

倉田さん

これからの時代、節税しながら投資も始めたほうがいいです。国も、国民に「投資をしてほしい」という考えから、iDeCoやNISAなど節税しながら投資できる優遇制度を出してくれてますからね。

C江・S子:節税しながら投資で増やす! 我々の大好きな話だ。
倉田さん、いろいろと教えてくださってありがとうございました!

<倉田さんからのワンポイント>
困ったときは税務署へ。聞けば優しく教えてくれる