最初の挨拶、募集中
どうもどうも、サワラギです。代わり映えのしない毎日で、この前置きにも限界がきたので「ブンブン! ハローYouTube、どうもHIKAKINです」的な挨拶が欲しくなってきました。「株ンブン! ハロー日興フロッギー、どうもサワラギです」っていうのはどうでしょう? え? 面白くない? じゃあみなさん考えてくださいよーーーー!!(号泣)(いつも温かいコメント本当にありがとうございます!!)
サワラギ流投資術を見つけたい!
そんなわけでこの連載も通算10回目。みなさんに支えられっぱなしで、どビギナーからここまでなんとかやってきましたが、今の株の収支はこんな感じ! 素人の割に健闘していませんか!? 嬉しい反面、サワラギ、ちょっと普通に投資するのに飽きちゃった!
億り人の方々はどうなのかな~と思って見ていると、結構オリジナルの投資法を編み出されている方が多いみたいなんです。DUKE。さんの「新高値ブレイク投資術」とかはっしゃんさんの「スター株発掘投資」とか。うーん! こういうかっこいいのやってみたい! ということで今回は、サワラギのここまでの学びを活かし、オリジナルのサワラギ的投資術を試してみたいと思います!
その1・ハッシュタグ投資法
www9945さんの街歩き投資法しかり、株って結局世の中の流れをどれだけ読めるか(偉そうですみません)。街歩きはもちろん素晴らしいのですが、怠け者のサワラギ的には家を出るのすら面倒! そんな時、家にいても世の中のトレンドが知れるツール、それがハッシュタグ。TwitterもInstagramもそうですが、世の中の流行の兆しがどんどん更新されるこれって、株を買う指針になるかも。と思ってTwitterのトレンドから、1銘柄を買ってみることにしました!
と……Twitterを見てみると、トレンドに「P5」と「IKEAとASUS ROGがゲーミング家具を共同開発」との文字が。P5とはなんぞや?? と思い調べてみると、ペルソナシリーズというプレステの超大人気ゲームの第5弾が発売4周年を迎えて盛り上がっているそう。そういえばPS5の発売も近いので、周りでも「楽しみ!」「待ちきれない!」という声を聞く。サワラギはそんなにゲームをしないので知らなかったが、ゲーム好きって多いんだなぁ……。
一方で、ゲーミング家具をなぜIKEAが? と思い調べてみると、世界人口の約1/4がゲーマーとされているのに、これまでその市場は見過ごされていたらしい。そこでIKEAが人間工学に基づいたゲーミング家具をみんなに手頃な価格で提供するということだそうだ。
なるほど、ゲーム市場って狭くて深いものだと思っていたけれど、思いの外めちゃくちゃ広くて深いもののようだ。どの会社にしようか迷ったけれど、プレステ5の発売も近いということで、「 ソニー 」の株を買ってみることにした! プレステ5が売れる→人気ソフトがどんどん出てくる→家にいる時間が増えた影響で、今までゲームをやらなかった人もゲームを始める……てな感じで、このプレステ5をきっかけにゲーム市場がどんどん盛り上がるに違いない! 1株あたりの値段は高いけど、100円から好きな金額で変えるのが日興フロッギーのありがたいところですねぇ。
その2・コンビニ投資法
世の中のトレンドを知る場所……というところでもう一つ思いついたのがコンビニだ。いくら出不精とはいえ、コンビニくらいには出歩くサワラギ。社会との唯一の接点である。コンビニの棚ほどめまぐるしく変わるものはない。新しいお菓子や冷凍食品、飲み物など、棚の占有面積を見ていると世の中の流行が分かる気がする。というわけで、流行っている商品から株を買ってみようと思ったのだ。思ったのだが!
気づいたのだ。サワラギはプライベートブランドばかり買っている! すごいのだ、最近のプライベートブランドの勢いは。価格とクオリティの極みという感じで、食品にとどまらず日用品まで様々な商品がハイコストパフォーマンスで売られている。ということで、ここは自分に正直にそのコンビニ自体の株を買ってみることにした!
じゃあどこの株を買うか。サワラギの家の周りには等距離で「 ローソン 」、セブンイレブン( セブン&アイ・ホールディングス )、ファミリーマートがあるのだが、圧倒的にローソンに行く割合が多い。プライベートブランドの質が高いのはもちろん、デザインも商品も革新的なものが多く、バスチー(バスク風チーズケーキ)が流行ったのも記憶に新しい。それにUber Eatsでも頼めて、一歩も動きたくない時にはめちゃくちゃ便利だ。
ということで、ローソンの株を買ってみる! と行きたいところだがちょっと株が下がっているのが不安だったので、ローソンのHPを見ていると、「個人投資家の皆さまへ」というページがあった。し、親切〜〜! ふむふむ、最近はやはり外出自粛の影響で売上が減っているよう。しかし無人レジを全店舗に導入(!)したり次世代のシステムに力も入れているみたいだ。無人レジ、もちろん人手不足解消という面も大きいだろうが、コロナの影響であえて無人レジを選ぶ人も多いと聞く。
よっしゃ! 「短期的に売り買いしたい訳ではないので、長期的に応援したいと思ったら買っちゃっていい」というサワラギマイルールからすると、ローソンは完全に買いである。ということで、1万円分ローソンさんに投資しちゃいます!
その3・友だち投資法
そして3つめ! サワラギの貴重な情報取集源である友人たちに、今流行っているものを聞いてみた。すると「最近、家に花とか飾ってるよ」との声が! しかも4人中3人が飾っていた(飾っていない1人はもちろんサワラギである)。嘘だろ〜〜? と思ってネットを見てみると、コロナウイルスの影響により園芸を始める人が増えているらしい。確かにこの間実家に帰ったら、チチラギ(定年間近のサワラギの父)も衝撃的な量の花や野菜を育て、庭がめちゃくちゃファンシーなことになっていた。ムムム……植物、きているのか!
植物といえば、サカタのタネの坂田社長も以前日興フロッギーに登場してくださっていた。「花は心の栄養、野菜は体の栄養」。ぐうの音も出ないほどその通りである。サワラギにも花を見て美しいと思う気持ちはある。ということで、「 サカタのタネ 」の株を買ってみることにした! コロナの影響でやはり卸、店売り、造園などの需要は停滞しているみたいだが、初心者用種まきネットは売れているらしい。
う〜ん、迷うところだが……まだまだ終わる気配の見えないコロナの元、ガーデニングを楽しむ人は増えてくるはず! というところに期待である! とりあえずサワラギも何か植物を育ててみよう……!
知らないことを知れるって楽しいね
そんなこんなで、今回は独自の試みをやってみました。もちろん株価が上がったら嬉しいが、それ以上にゲームとか植物とか、自分のあまり興味のない分野が盛り上がっていることを知れたのが面白かった。ちょっと胡散臭いことを言いますが、株を始めると人間の幅が広がる気がするよね。
ちなみに今回やってみた投資法、よかったら真似してみてね! 自己責任ですが……。そんなわけでこれからも株ロード爆進していきますので、「口座開設よろしくね〜♪」(HIKAKINさんリスペクト)