物価の上昇、電気代の値上がり、ガソリン代の高騰など、続々と上がっていく生活費。今までと変わらず暮らしていると出費は増すばかり……。
夏に向けてさらに電気代がかさみそうな今、ポイ活を駆使して値上げに対抗するりん@さんにポイ活術を聞いてみましょう。
達人11 りん@さん
何事もベースを大事に、楽しみながらキャッシュレス・ポイ活・投資を攻略中!
明るい人柄が垣間見える投稿が人気のポイ活マスター。
「自分のお金の常識を見直して」
ポイ活マスター、りん@さんにお話を伺いたいと思います!
早速ですが、家計管理ってどうやっていますか?
私はお給料の中で割り振りを考えるのではなく、各支出の予算を先に決めてプリペイドカードやコード決済の残高にチャージしてから、その中でやりくりするようにしています。
予め予算分をチャージすると使い過ぎなくてよさそうですね! 家計簿はつけますか?
「CODE」というレシートアプリを利用して、何にお金を使ったかを写真で見れるようにしてます。月の支出はExcelでまとめていますよ。あと、ポイ活や投資を始めると銀行口座や証券口座が増えてくるので、「マネーフォワードME」というアプリで一括管理して資産全体を把握しています。
他に気をつけていることはありますか?
支払い方法ですね。コード決済やデビットカード、クレジットカードなどそれぞれありますが、キャンペーンに合わせて、一番お得なものを毎回使うようにしています。
えぇ! すごい!!
ちなみに、残高にチャージする時もポイント還元率が高い時を狙ってまとめてやってるんですよ。
支払い時だけでなくチャージするときまで! 抜かりないですね! もともとお金の計算や管理が得意だったんですか?
いえいえ、昔は収入が入ったら一気にドンッと使ってしまうような感じでした。
それは意外です。お金の使い方を改めるきっかけがあったのでしょうか?
マイホームを持ちたいなと思った時に、FPさんへ相談に行ったんです。それ以降、先を見越したお金の使い方を強く意識するようになりました。
FP(ファイナンシャル・プランナー)は、税制・ローンの仕組みなど金融知識を用いて資金計画をサポートしてくれる専門家です。
意識し始めてから、どんな所が変わりましたか?
例えば、それまでは当たり前のように「ケータイは大手キャリアがいい」「クレジットカードが唯一のお得な支払い手段」と思っていました。しかし、その自分の常識を見直すようになりました。そしたら、消費に対して「もっとお得な方法がないか」を意識するようになりました!
お金の使い方に、真剣に向き合うようになったんですね!
「ポイント還元を駆使して物価に対抗!」
今って値上げもすごいじゃないですか。
毎日のように話題になっていますよね。
でも、消費税や物価が1%上がるってなったら騒ぐのに、「ポイントで1%もらえる」って言われても、面倒くさがって気にしない人って、結構いません?
確かに。ポイントを駆使すれば、1%が取り返せますよね?!
はい。私は「そっちが1%上がるなら、こっちはポイントを駆使して5%以上安く買ってやるぞ!」って思ってます!
値上げに対抗意識を持つ人、初めて見ました。
企業がせっかくポイントを配ってくれてるんだから、使わない手はないと思います。
同じように消費する場合でも、情報をちょっと取り入れて実践してみるだけで、うまいこと生活ができるんですよ。
なるほど。りん@さんは、いつからポイ活を始めたんですか?
昔から何となくはやっていました。強く意識するようになったのは、コード決済がきっかけです。コード決済が普及し始めた頃に、大きな還元キャンペーンが結構続きましたよね? その時に初めてコード決済を使ったんですが、LINE Pay30%還元+お店のポイント20%還元で服が買えたんです。
半額分もポイントが還元されたんですか?
そうなんです! 半額で買えるのはバーゲンだけだと思ってたのに、払い方を変えただけでバーゲン並みに安く買えるんだ、って衝撃を受けました。
支払い方法を変えただけで半額になるのは、たしかに衝撃的ですね。
ポイ活って生活の知恵だと思うんです。買うべきものを我慢して100円貯めるんじゃなくて、買う時にお得な方法を選んで100円分の還元をもらえば、我慢とかケチケチしなくていいんです!
我慢しなくていいって良いですね! こういったポイ活情報はどうやって探していますか?
自分で公式サイトなどを見て、情報を取りにいくようにしてます。最近のキャンペーンは全国で何百万人に向けてというより、地域限定のものが増えているので、SNSだけだと地元の情報には気付けないんです。
参加するキャンペーンを選ぶ基準はありますか?
どれもすぐには飛びつきません。条件をよく読んで、移動距離や時間といった「見えないコスト」の費用対効果も意識して選びます。
なるほど! 貯めたポイントは何に使っていますか?
カードの支払いに充てたり、お試し引換券に変えたり、ECサイトでの買い物に使ったり……「銀行にある現金をいかに引き出さないか」を考えて使っています。あと、ポイント投資にも使ってますよ!
「ちゃんとした大人になりたいと思った」
ありがとうございます! 積立投資もされてますよね。
はい。Twitterでフォローしていた方がすごく楽しそうにインデックス投資について情報発信をしていたんです。「投資って怖い」って思ってたのに、すごくポジティブに感じられて、一歩踏み出しました。
積立投資のコツはありますか?
積立投資の良いところは、ドルコスト平均法でお金が勝手に効率よく働いてくれるところ。なので、基本を忠実に守って、チャートが荒れて波立っていても、積立をやめたり、売ったりしないことです。自分のお金なんですけど、積立口座に「低い時にいっぱい買ってね」って任せてたつもりでいます。
ドルコスト平均法とは、一度に購入するのではなく、一定額ずつ分けて購入することで、平均買付単価を抑える方法です。例えば、積立投資で毎月同じ金額を積み立てると、価格が高いときには少なく、安いときには多く買い付けるため、結果的に平均買付単価を抑制することができます。
以前、ボナチケも購入していましたよね!
まだ持ってますよ〜! 含み損ですけど(笑)
う、心苦しいです……
大丈夫ですよ! 勉強代と思える額ですし、「個別株を買う」というハードルを下げてくれたので。ボナチケが私の個別株デビューだったんです。
ボナチケがきっかけになれて嬉しいです!
興味があるのに分からないからやらない、ってもったいないと思いました。一度やってみると、注文から約定までの流れや保有中の気持ちとか、売ったら税金がかかることなど、一気に知ることができました。習うより慣れろですね!
やってみて初めて分かることってありますよね! りんさんの投資のモチベーションって何ですか?
私、お金に苦労した経験がなくて。でも、ずっと「税金や自分の給与など社会の仕組みを理解した、ちゃんとした大人になりたい」と思っていました。それが今爆発してます(笑)
まだ投資を始めてない人に、伝えたいことはありますか?
「このままの生活水準で暮らしていければいいや〜」って、お金に向き合うことすら考えていなかった当時の私からすると、まだ何も始めてない人でも「お金のことが分からない」と気づけた時点で前に進んでいます! なので、ポイ活やポイント投資など少額からできる方法も活用して、その不安を行動で解消していってほしいと思います。
貴重なお話をありがとうございました!
・お金に関する自分の常識を見直すことから取り入れてみよう
・ポイントやキャンペーンを駆使すれば、値上げに負けず安く買うことができる!
・積立投資は値動きにとらわれず、自分の代わりにお金に働いてもらおう
見通しのつかない円安傾向と物価の上昇にポイ活で対抗!
支払い方を見直したりポイ活を駆使すれば、欲しいものや必要なものを我慢せず買うことができます。同じ買い物でもせっかくポイントがもらえるなら、たくさんもらってお得に生活を潤しましょう!