優待で家族サービス! 無料で行ける遊園地セット

株はテーマで斬れ!/ 日興フロッギー編集部藪上 陽子

家族みんなで行きたい遊園地ですが、「チケット代がかさむ……」とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、遊園地に無料で行ける株主優待銘柄をご紹介します。

ド★ドドンパ乗り放題! 半年に1度、富士急のフリーパスをゲット【富士急行】

絶叫マシン好きの聖地といえば「富士急ハイランド」。最高速度、最大落差が世界最高クラスの「FUJIYAMA」、総回転数世界一のローラーコースター「ええじゃないか」、発射後わずか1.56秒で180km/hに達する「ド★ドドンパ」など、おもいっきり叫びたい人にはたまらないものばかりです。

そんな富士急ハイランドのフリーパス、なんと株主優待で毎年ゲットできるんです! 富士急行 」の株を1000株保有すると、年に2回、フリーパスが1枚もらえます。さらに、共通優待券7枚もついてきます。優待券1枚で入園券に、また5枚でフリーパス1枚と引換えることができます。フリーパスが5700円、入園料は1500円なので、家族の人数に合わせて上手に使いたいですね。

そのうえ、上記の優待券だけでなく、富士急の運営する温泉施設などで使える割引券ももらえます。絶叫コースターにのって冷や汗をかいた後は、割引券を使って、温泉で疲れを癒すのも良さそうですね。

キティちゃんに会える! サンリオピューロランドの優待券が半年に3枚も【サンリオ】

「ハローキティ」「けろけろけろっぴ」などかわいいキャラクターに会えるテーマパークといえば、「サンリオピューロランド」「ハーモニーランド」。

この2つのテーマパークを運営するのは「 サンリオ 」です。株主優待は3月末と9月末の年2回。100株の保有で、2つのテーマパークで使える共通優待券を3枚もらえます。サンリオピューロランドの休日のパスポートは3800円。もらった優待券で家族3人が無料で行けるのはうれしいですね。しかも、共通優待に加えて株主限定グッズももらえます。サンリオファンにはたまらない内容といえるでしょう。

サンリオの合言葉は「Small Gift Big Smile」。株主優待というプレゼントをもらって、家族みんなで遊園地で楽しい時間を過ごしてみてはいかがでしょう。

大人気の「グッジョバ!!」にも行ける! よみうりランドの入場券が半年で5枚も【よみうりランド】

「よみうりランド」に新しくオープンした「グッジョバ!!」は、楽しいだけでなく、モノづくりを体感できる新エリアです。「日清焼そばU.F.O.」が完成するまでの流れをゴムボートに乗って体感できる急流下りアトラクションや、車の組み立てを体験できるアトラクションなどがあります。

よみうりランド 」の株主優待は、3月末と9月末の年2回。1000株の保有で、半年に一度、入園券5枚、のりもの20回分のクーポン券と交換できる引換券、ゴンドラ乗車券10回分などがもらえます。3月末の株主優待では、これに加えてプールの入場券も5枚ついてきます。よみうりランドの入園料は1800円、プールの入場料は3200円。これだけたくさんの優待がついてくるのはありがたいですね。

2016年のよみうりランドの入園者は過去最高。さらにプールと冬のイルミネーションイベントもオープン以来最高の入場者数を記録しています。よみうりランドの株主になって、夏はプール、冬はイルミネーションと、季節の行事を家族みんなで楽しむのも素敵ですね。

ビルをくぐり抜けるコースター? 東京ドームシティ アトラクションズの優待券をゲット【東京ドーム】

東京のど真ん中にある遊園地といえば、「東京ドームシティ アトラクションズ」。ビルをくぐり抜けるコースターなど、都心の景色が楽しめるアトラクションが人気です。

この遊園地を運営するのは「 東京ドーム 」です。株主優待は1月末の年1回。500株以上の保有で、東京ドームシティ アトラクションズのワンデーパスポートと交換できる株主優待チケットがもらえます。さらに、施設内で使える500円分の優待券が6枚ついてきます。3900円のワンデーパスポートと3000円分の優待券までゲットできるなんて嬉しいですね。

今後リニューアルも予定されている東京ドームシティ アトラクションズ。これからどんな風に成長していくのか、遊園地で遊びながら成長を見守るのもいいかもしれません。

年間3000万人が訪れる日本一のテーマパークは長期保有がお得!【オリエンタルランド】

遊園地といえば、「東京ディズニーランド」「東京ディズニーシー」を思い浮かべる人も多いでしょう。年間入園者数が圧倒的1位で、国内市場のシェア約50%を占める超人気スポットです。

2つのテーマパークを運営するのは「 オリエンタルランド 」。この会社の株主優待は、100株の保有で、3月末に1デーパスポートが1枚もらえます。しかも、それだけではありません。長期保有の株主を優遇する制度があります。5周年毎のアニバーサリーイヤーに実施されるもので、直近では2023年の「東京ディズニーリゾート40周年」に配付されることになっています。必要な条件は2018年9月末から5年の間100株以上を継続保有すること。条件が満たされた場合、追加で4枚もらうことができます。ちなみに、チケット代は2016年まで3年連続で値上げされており、現在1デーパスポートは7400円。これを無料でゲットできるのはとてもありがたいですね。

2020年には「美女と野獣エリア(仮称)」など2パーク開園以来最大規模となる開発も計画中。「どんなテーマパークができるのだろう」と想像しながら、オリエンタルランドの株を長期保有するのもいいかもしれません。

いかがでしたか? 遊園地をタダで楽しめる優待銘柄をいくつか紹介してきました。もしかすると、遊園地の株主となることで、多少遊園地が混んでいても「株価にはプラスだ」とイライラせずに気持ちよく並べる、なんて効果もあるかもしれません。家族で行きたい遊園地銘柄を保有して、遊ぶ楽しみと株主としての喜び、両方を感じてみてはいかがでしょう。

遊園地以外の株主優待も検索してみる!
優待名人! 桐谷さんのインタビューを読む

今回のテーマで取り上げた上場企業

富士急行
サンリオ
よみうりランド
東京ドーム
オリエンタルランド

~株主優待を受け取るには?~
各企業が定めている「権利確定日」に株主として株主名簿に記載されている必要があります。そのためには、権利確定日から数えて4営業日前までに株式を購入しなければなりません。権利確定日は企業によって月や回数が異なりますが、3月末や9月末日の年1回(または年2回)の企業が大半です。多くの企業は月末ですが、3月20日、9月20日など、月中の場合もあります。
優待の内容は2017年7月末現在の情報を記載しております。本コンテンツ作成後に変更されている場合がありますので、最新の情報については、皆様ご自身でのご確認をお願いいたします。
また、優待の内容は代表的な事例をもとに記事を構成しております。詳しくはそれぞれの企業のHP等でご確認ください。
本サイトは、原則として原稿作成時点における情報に基づいて作成しております。また、記載された価格、数値等は、過去の実績値、概算値あるいは将来の予測値であり、実際とは異なる場合があります。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でなさるようお願いいたします。