相場が動き出したら、売買の「壁」と「空白」をチェック!

カエル先生の株式相場プレイバック/ 日興フロッギー編集部平松 慶

マーケットの「温度感」がわかる連載「カエル先生のマーケットハイライト」。今回は膠着(こうちゃく)感の強まる相場に対して、株価が上か下に動き出したときの「目途(めど)」の考え方を1つご紹介します。

カエル先生の一言

個別決算は良好なものの、相場全体に膠着感が漂う日本株マーケット。この先、相場が大きく動き出したら気になるのが「上値目途」や「下値目途」です。そんな時に1つの目安になるのが価格帯別売買動向です。どんなものなのかチェックしてみましょう。

半導体株好調も全体としては上値重い

8月31日の日経平均株価は3万2619円となり、前月末比522円安でした。
8月は大手格付け機関による米国債の格下げや、不動産大手・中国恒大(こうだい)集団の米国における破産法申請などが、投資家心理を冷やす場面がありました。ただ、月末にかけては半導体大手の米NVIDIA(エヌビディア)が市場予想を上回る決算を発表し、半導体株が上昇。個別決算による材料を手掛かりにして、売買が交錯する展開となりました。

上値を追うにはエネルギーが必要か

日経平均は7月3日に高値を付けて以降、上値の重い状況が続いています。2022年9月1日から足元まで約1年間の価格帯別売買動向を見ると、3万2000円台の売買が厚くなっており、上値を追う(さらに値上がりする)ためには大きな売買とエネルギーが必要であることが読み取れます。

カエル先生の一言

価格帯別売買動向とは、指数や株価の価格帯(ここでは500円ずつ)ごとに、どれぐらいの売買高・売買代金があったのかを示すグラフです。ある価格帯の売買が多いと、そこで保有している投資家が多いことになるので、利益確定や損切の思惑から、株価はもみ合いやすいと言えます。逆に売買が少ないと、そこで待ち構えている投資家が少ないので、株価は一気に上昇・下落することがあります。

下落時は「空白地帯」に注意

一方で3万円前後が空白地帯となっているため、投資家心理を急激に冷やすような出来事があった場合には一気に3万円割れとなることも想定されます。膠着感のある相場から、上下どちらかに動き出したときは、企業業績の行方とともにこうした価格帯別売買動向も併せてチェックしてみるのも1つの手です

高値更新が示唆することとは……

株価指数全体が膠着する中でも、個別の企業を見ると、高値を更新し続けている銘柄もあります。高値を更新し続けているということは、需給が好転していたり、その企業にとって新しい「ビッグチェンジ」が訪れ、買い手が増えている可能性もあります

個人投資家のDUKE。さんによれば、「チャートには人間の心理状態が全て表れる」とのこと。高値を更新している銘柄を見つけたら、その企業に「ビッグチェンジ」が訪れているかどうか、業績に変化が起きそうなのか、悪材料をすべて織り込んでいるのか等をチェックして、投資先の候補に加えてみてもいいかもしれません。

「第9話 買い時でもう迷わない!新高値ブレイク投資術」を読む
「チャート分析キホンのキ」を読む

サムティ
KeePer技研
五洋建設
インフォマート
マツダ
ジャパンエレベーターサービスHD
インフォコム
九電工
松井証券
ハイデイ日高