コツコツ買い増しがノンストレス(30歳Kさん)

辛口チーフとこじらせ女子が暴く! 仮面投資女子の実態調査!/ 日興フロッギー編集部黒猫 まな子

カエル先生の一言

連載第62回目の仮面投資女子。今回は「100株単位で株を買うのはやめた」というKさんにお話を伺いました。とある失敗が方針転換のきっかけになったそうで……? Kさんがたどり着いた、堅実な投資術に迫ります。

チーフ

ねえ、最近の地球ってさ、春夏秋冬ってもんを忘れてない?

助手

秋に関しては完全に忘れて、しれっと冬へ行きましたしね。

チーフ

秋こそ長くいてほしいわよね!

助手

あれ、チーフそんなに秋が好きだったんですか?

チーフ

息子2人が生まれた季節なんだもんっ!

助手

なに、お母さんみたいなこと言っちゃって。

さて、今回の「仮面投資女子」もオンライン取材でお届けします。
ゲストはこちら!

Kさん(30歳)※写真右
東京都在住。IT企業への転職を機に静岡県から上京し、現在は夫と2人暮らし。お気に入りの銘柄は「三菱商事」と「上新電機」。

新卒で投資信託をスタート

チーフ

Kさんは今30歳だっけ。

Kさん

はい。先日誕生日を迎えて30歳になりました。

助手

節目の歳ですね!

チーフ

ちなみに35から39までは坂道を転げ落ちるように一瞬で過ぎるから、覚悟しておくのよ。

助手

今年一番怖い話……。

チーフ

一年なんて体感、午前中くらい。だから今のうちに、やりたいことをしっかりやっておきなさいよ。

Kさん

はい(笑)。

助手

あの……私ちょっと見えちゃったんですけど、左手にとびきりキラキラしたものつけてますよね? もしかして新婚さんですか?

Kさん

え! そうです。今年、同じ会社の人と結婚しました。

新婚ホヤホヤのKさん

チーフ

助手の左手の薬指はいつ輝くのかしらね。

助手

プレッシャーかけるのやめてくださいよ(笑)。

チーフ

今はIT系企業で正社員をしてるんだっけ。

Kさん

はい。一度転職していて、今は東京で営業支援の仕事をしています。

チーフ

新しい仕事始めて、結婚して順風満帆そうに見えるけど、投資を始めたきっかけは何だったの?

Kさん

新卒で銀行に就職したときに、投資信託などの仕事に携わっていたので、「お客様に紹介するなら自分も慣れておかないと」と思って始めました。

助手

すごすぎませんか?!

チーフ

相当優秀な新卒よ。最初は何に手を出したの?

今日もテーブルのお菓子に手を出すチーフ

Kさん

投資信託です。預金だけではお金が増えないのがわかっていたので、資産を増やす手段として始めました。

チーフ

新卒ですぐその考えになるなんて、あんたホントすごいわね。

助手

私が新卒のときは、まず貯めるっていう発想がなかったのに……。

チーフ

今もないでしょ。

Kさん

4年間ほど、毎月2万円ずつ積み立てていました。でも銀行から証券会社に切り替えるときにやめてしまったので、今は別の投資信託にシフトしています。

チーフ

じゃあ100万円くらい積み立てたのね。やめるときに引き出したと思うんだけど、増えてた?

Kさん

結構増えていました!!!

チーフ

やっぱり銀行で預金するよりも増えるものなのね~。ちなみに、旦那さんも資産運用してるの??

Kさん

はい!  実は半年前くらいから、企業型確定拠出年金をやり始めました。

チーフ

絶対Kさんの影響よ!! 旦那よ、感謝せい!

Kさん

根気強く勧めた成果です(笑)。

チーフ

2人で資産運用して、「○○円も貯まったね」って話してるってことですよね?! サイコーじゃん。

助手

けっ。「愛も資産も育んでます!」ってか!

人生のパートナー……いいなぁ……

チーフ

助手の妬みそねみひがみは置いといて、資産運用の目的は何かあるの? やっぱ老後の資金とか?

Kさん

そうですね。老後や、将来もし家族が増えたときのために資産を増やしておこうと。銀行で預金するよりも資産が増えますし、iDeCoなど節税になるものもあるので、うまくリスクを分散させながら、お金を使い回していきたいと思っています。

チーフ

お金を使い回す。私にはない発想だわ。

助手

チーフはお金を使い潰している気がします。

チーフ

あんたには言われたくないわ!

100株買うのはもうやめた

チーフ

投資信託のあとは、どんな投資を始めたの??

Kさん

銀行を辞めてしばらく経ってから、個別株を買い始めました。優待や配当に興味があって。今は単元未満株を中心に投資しています。

タンゲンミマンカブ???

チーフ

鬼○の刃の登場人物?

Kさん

違います(笑)。簡単に言うと100株単位になっていない株のことです。通常、株は100株単位で売ったり買ったりするんですけれど、単元未満でも売買できるんですよ

チーフ

それじゃ100株で100万円の株でも、1株だったら1万円で買えるってことね?!

単元未満株よりチーフの襟が気になる次郎

Kさん

はじめは「 TOKAIホールディングスという株を100株買いました。静岡県の会社で、インフラ事業などを行っています。最初はなじみのある企業を買いたいと思っていたので、そこにしました。

チーフ

やっぱり地元の知っている企業の株から始めたって仮面投資女子は多いわね。

助手

ちなみに、いくらくらいで買ったか覚えてます?

Kさん

100株10万円くらいだったと思います。ただ、買ったあとかなりマイナスになりました(笑)

助手

えっ!?

Kさん

今は少し回復しましたが、それでもマイナス7%くらいです。

チーフ

もう売っちゃえば??????? 捨てなよ地元。

Kさん

何度も売ろうと思ったのですが、少しずつ回復してるので、もう少しだけ持っておこうかと。今日の株価で計算しても3%以上の配当や優待があるので、もう少し持ち続ければ最初に投資した10万円をペイできそうなんです……!(2023年12月14日時点でTOKAIホールディングスの株価は953円、会社予想配当金は32円です。)

颯爽と登場し颯爽と見切れる猫

チーフ

アンタ我慢強い女ね! 優待は何がもらえるの??

Kさん

半年に1回、お水やQUOカードなど、いくつかの中から選べます。珍しい優待だと、「LIBMO」という格安スマホの月額利用料割引もあったはずです。

助手

スマホの利用料が安くなるのは嬉しいですね!!

Kさん

面白いですよね! でも私はLIBMOユーザーではないので(笑)、水かQUOカードをもらっています。

カエル先生の一言

TOKAIホールディングスは100株で年2回、飲料水500mlボトル12本(または2080円相当の12Lボトル1本)、QUOカード500円分、「LIBMO」月額350円割引などから欲しいものを選べます。このほか食事割引券などももらえます。

チーフ

QUOカードにさ、仮面投資女子は取り憑かれてるのよね。TOKAIのほかには何を買ったの?

Kさん

実はTOKAI以降は100株単位で買うのをやめたんです……。

チーフ

え、なんで!?

助手

チーフの目がいつになく輝いている。

Kさん

さっきも言ったように10%以上下がった局面があって、結構ショックで……。それ以来、100株単位で買うのをやめました。

助手

もし100株100万円で買ったとしたら90万円以下になることもありえますよね……。貯蓄にある程度余裕があったとしてもかなりメンタル削られそうです……。

チーフ

じゃあもう100株で買うことはない感じ?

Kさん

んんんんん~……。悩ましいんですが、もし買うなら、「 全国保証 」っていう優待でカタログギフトがもらえる株ですかね。

チーフ

その会社、よく分からないけど、株主になったらすごい守護霊が守ってくれそうね。

助手

とにかく保証してくれそう。

Kさん

住宅ローンの保証会社で銀行員時代から気になっていました。1年以上保有すると優待でQUOカードかカタログギフトがもらえるんです!

チーフ

またQUOカード!!!!!! ちなみにいくらもらえるわけ?

Kさん

5000円相当です! ただ、100株買うとしたら約50万円かかってしまうので、憧れの株って感じでやっぱりすぐに買うことはないかもです。

カエル先生の一言

全国保証は100株で3000円相当のQUOカードがもらえます。1年以上の保有でQUOカードまたはカタログギフト(いずれも5000円相当)がもらえます。

1株で5000円分の優待券をゲット!

チーフ

100株まとめて買ったときに失敗したっていう感覚があったから、単元未満株を買い始めたのね。

Kさん

そうです。TOKAI以降はすべて単元未満株で買いました。

チーフ

今は何銘柄持ってるの?

Kさん

15銘柄くらいです。配当狙いで「 三菱商事 」「三井住友」「 三菱UFJ 」「 JT 」「 KDDI 」「 ENEOSホールディングス 」などです。少しずつ買い足してという感じです。

チーフ

おおお!!! 手堅いところを狙ったわね!!

助手

銘柄がアベン○ャーズ感あります!

カエル先生の一言

三井住友FGは日興フロッギーでは買えませんが、日興イージートレードで普通の株として100株単位では買えます。
三井住友FGをPCで見る
三井住友FGをスマホで見る

Kさん

持っている株が大きくマイナスになった経験から、安定思考になりました……! 今はまだ株数が少ないんですが、コツコツ買い増ししてゆくゆくは100株を目指したくて。 株数が多い方が配当も多くもらえるし、お金が増えるのはやっぱり嬉しいですね。目指せ100株! って感じです!

チーフ

気になる株を少しずつ買ったり、伸びてきてるなと思ったタイミングで買い増したりできるっていいわね!

憧れの銘柄を考える3人

助手

そういえば前にも、株価が安くなった時を見計らってコツコツ買ってる「仮面投資女子」いましたよね。

チーフ

コツコツ買うユーザーが増えてるのかもしれないわね! 単元未満株を買ってて利益ってぶっちゃけ出てる?

Kさん

はい。三菱商事は30%ほど利益が出ているので1番お気に入りです。

すごい!!

助手

30%はすごすぎます!!! それはたしかにコツコツ買って100株目指したいかも!

Kさん

ほかにも、三菱UFJや三井住友FGは15%前後の利益が出ていますね。あとは「 上新電機 」も気に入っています。

チーフ

上新電機!!! 阪神のオフィシャルスポンサー様ね!!! 今年は優勝したし、今後の株価に期待できるわね!!!

助手

この話題になると六甲おろしを歌いだすから気をつけてください。

Kさん

(笑)。上新電機は1株持ってるだけでも5000円分の優待券がもらえるんです。

チーフ

大盤振る舞いじゃない! さすが岡○監督!

助手

ちがうちがう。

Kさん

今は近くに上新電機の店舗がないので、親にプレゼントしました。

チーフ

最近ドライヤーほしいから、もっと早くKさんと友達になっておくんだった!!

Kさん

そうしたらお譲りできたかもしれませんね(笑)。

カエル先生の一言

上場会社の中には1株で優待をもらえる銘柄もありますが、日興フロッギーでは、単元株数以上保有していないと優待はもらえませんので、ご注意ください。

いや親御さんにあげてください!!!!!!!

チーフ

Kさんの話聞いてると、株価が値下がりしても持ち続けてたり、コツコツ買って100株目指したりとかなり長期保有型と見た!

Kさん

そうですね。基本的には長期で持ちたいと思っています! 気になる株を単元未満株で購入して、財布の負担がない程度に買い増していきたいです。

チーフ

株を買うときに参考にしてるものとかあるの?

Kさん

X(旧Twitter)ですかね。あとはマネー雑誌などの配当特集をやっている号を見かけたら買っている程度です。

助手

こういうタイプの人は、ちょっとしかしてないって言ってがっつり勉強してることが多いですよね。

チーフ

「テスト勉強なんもしてない」っていって100点連発するタイプね。

うちの長男は勉強してないって言ってマジでしてない正直な男よ

助手

ほかにも保有している銘柄の中でお気に入りの銘柄があったら教えてほしいです!

Kさん

KDDI、あとJTも好きです。

チーフ

どっちも単元未満株で持っているのよね?? これも単元未満株でも優待ってもらえるの??

Kさん

単元未満株でもらえる優待はないですが、配当があるんですKDDIは配当利回りが3%以上ですし、JTは5%を超えてて、かなり高配当な方だと思います!しかもKDDIは100株以上で優待がもらえるので、配当をもらいつつ、ゆくゆくは優待も狙いたいと思っています。私カタログギフトって憧れで!(2023年12月14日時点でKDDIの株価は4490円、会社予想配当金は140円。JTの株価は3700円、会社予想配当金は188円です。)

カエル先生の一言

KDDIは100株で3000円相当のカタログギフトがもらえます。5年以上保有すると、5000円相当にアップします。

チーフ

へえ~。今は総額でどれくらいの株を持ってるの?

Kさん

投資信託と株を合わせて120万円くらいです。

チーフ

投資信託もあるとはいえ、単元未満株もコツコツ買っていくとかなりの資産になるわけね。

Kさん

あ、でも利益がたくさん出た投信は売りました

チーフ

え?! 長期保有メインのKさんが売ったの?!

Kさん

株価指標に連動する、インデックス型の投資信託を売りました。コロナ禍で安いときに買ったので、値上がりして20%ほど、金額で言うと40万円が50万円になったかと思います。

助手

10万円は嬉しいなぁ!!

チーフ

それは売って正解よ!!

Kさん

まだ上がる可能性があるので持ち続けていた方がいいかもとは思いましたが、確実に利益が出るうちに売りました。

チーフ

アンタ、やるときはやる女ね!

助手

さっきからちょいちょい出す女ボス感、すごい嫌。

定期買い付けで仕事と両立

チーフ

ほかにKさんが投資でやってることはある?

Kさん

あ、NISAやってますよ! 月5万円、投資信託を買っています。

チーフ

NISAって月5万円もできるの?!

Kさん

はい! つみたてNISAでなく、一般NISAの方を利用しているので。月5万円だと年間投資額は60万円なので、限度額内で買えますよ。

カエル先生の一言

つみたてNISAの非課税投資枠は年間40万円ですが、一般NISAは年間120万円です。なお、つみたてNISAの非課税期間は最長20年間、一般NISAの非課税期間は最長5年間です。

助手

毎月5万円積み立ててるなんてすごい。

チーフ

来年から新NISAが始まるんだけど、Kさん的にはどうなの?

Kさん

世間から注目もされていますし、投資しやすくなりそうだと思いました。

チーフ

なんか仮面投資女子の子たちも結構そういうんだけどさ、どう投資しやすそうになるのかいまいちピンときてないのよね。

助手

何かがなんだか非課税になるって聞きましたよ! しらんけど!

新NISAはなんかすごいっていう情報だけある2人

Kさん

そうですね。非課税投資枠が増えて、しかもつみたて投資枠と成長投資枠を同時に使えるようになるし、非課税期限が無期限になります!

チーフ

あー、そんな話は前にも聞いた気がする。多分。

Kさん

新NISAはこれまでのNISAと違って、投資枠を使って買った株や投資信託を売っても、その枠をまた使えるので、魅力的だなって思ってます。

助手

新NISAが始まったら、個別株の単元未満株も買いますか?

Kさん

そうしたいとは思っています。自動で買ってくれるサービスが新NISAに対応してくれたら、非課税枠を使って個別株の単元未満株を買いたいです。

チーフ

自動で買うサービスなんてあるの?!

Kさん

証券会社にもよりますが、私は普段、個別株を一定の間隔で買い足す、という設定で単元未満株を購入してますね!

チーフ

じゃあ毎月1000円増やすぞ、って設定にしておけば、1年で1万2000円分自動で株を買ってくれる、ってことなのね。

Kさん

はい。私は株も投資信託も定期的に定額買える設定を活用しています。

チーフ

便利~!! 働きながら投資をしているような忙しい人にはいいサービスよね。仕事をしながらでも気軽に投資できるし、単元未満株で買えば一度に100株買うよりリスクも少ないってことね。

Kさん

しかも定額で積み立てると、株価が高い時には少ない株数を、株価が安い時には多い株数を買えるので、平均購入価格を安くできるんです。いわゆる「ドルコスト平均法」ですね! なので、定期定額で積み立てられるサービスは本当におすすめです。

カエル先生の一言

SMBC日興証券では「投信つみたてプラン」を使うと、毎月1000円から投資信託を自動で買い付けできます。また「キンカブ定期定額『買付』」を使うと、毎月または隔月で100円から株を自動で買い付けできます。もちろん新NISAも対応しています。

助手

便利な上にそんな効果まであるなんて! 毎日株価のチェックをするって大変ですしね……。Kさんは自分に合った投資スタイルを身に着けてるんですね!

Kさん

そうですね。暴落の一件があってから、100株をいきなり買ってハラハラしながら利益が出るかなって気にするよりも、ちょっとずつ株を買っていって長期的な利益を目指す安定志向の方が向いてるなって気づきました。

チーフ

経験を活かして自分なりの成功パターンをつくったわけね。よっ! 生き方上手っ!

Kさん

投資に正解はないですし、絶対に儲かる方法もないんですが、自分に合った方法を見つけたり、リスクを減らすことはできると思っています。投資をしたことのない方も、まずは口座開設から始めてみてほしいです!

【本日の助手メモ盗み読み】
・35歳からは一瞬で時が過ぎるの怖い
・夫婦で愛と資産育みたい
・お金を使い回して資産を増やす!
・単元未満株激アツ!
・1株で5000円分の優待券はすごい!
・定期買い付け機能、めちゃくちゃ便利
優待の内容は2023年12月14日現在の情報を記載しております。本コンテンツ作成後に変更されている場合がありますので、最新の情報については、皆様ご自身でのご確認をお願いいたします。また、優待の内容は代表的な事例をもとに記事を構成しております。詳しくはそれぞれの企業のHP等でご確認ください。