年間10万円の配当金ポートフォリオ なのなのさん前編

年間10万円ゲット?! 配当金リッチ生活のススメ/ なのなの日興フロッギー編集部

配当株投資をしている投資家さんに、年間10万円の配当金をゲットできるポートフォリオを考えてもらう新連載がスタート! 第1回にご登場いただくのは、年間500万円を超える配当金を受け取っている兼業投資家・なのなのさんです。

近年は賃上げが話題になっていますが、2023年の賃上げは平均月9437円、年間では約11万円(厚生労働省・令和5年「賃金引上げ等の実態に関する調査」より)でした。もし給与にプラスして年間10万円の配当金を得られたら、ダブルで嬉しいですよね……!

日興フロッギーでは100円から投資でき、単元株(100株)に満たない株数でも配当金を受け取れるので、配当株投資にはピッタリです。早速、なのなのさんにポートフォリオの内訳を聞いてみましょう。

※本記事に登場する予想配当利回りや時価総額、業績予想などは特に断りがない限り、いずれも2024年10月21日時点です

なのなのさん流 11銘柄で年間10万円のポートフォリオ


こんにちは! 10万円の配当金をゲットできるポートフォリオを考えてくださり、ありがとうございます!


いえいえ!


なのなのさんは、どうやって銘柄を選んだんですか? 基準があれば知りたいです。


基本的には①配当利回りが4%以上②売上と利益が伸びている③PER18倍以下の視点から選びました。すべて自分が持っている銘柄です。

※NISA口座を活用し、配当金を非課税とする前提で考えていただきました。証券会社の口座で配当金を受け取る「株式数比例配分方式」を選ぶと、NISA口座で投資した株式の配当金が非課税となります。


ここ近年は、誰もが知っているような大きな会社の高配当株が人気だった印象です。なのなのさんが選んだ銘柄の中には、時価総額が1000億円以下の企業の株も入っていますね……?


そうですね! 時価総額自体は、あまり気にしていないです。「小型株効果」といって、小型株の方がパフォーマンスが良いという傾向もあるんです。小型株は事業を見る必要があると思っているので、数字を見ていいなと感じたら、会社の事業内容を確認しています。


具体的に、どんな感じで見てるんですか?


例えばスマホ向けの位置情報ゲームや着メロなどを展開する「 モバイルファクトリー 」という会社があります。この会社は、時価総額は100億円以下ですが、経常利益率が27.9%と非常に利益率が高いビジネスをしているんです。その上、借金がなくて自己資本比率※は77.6%(経常利益率と自己資本比率は2023年12月期実績)。財務が盤石なんです。

※企業の総資産に占める自己資本(返済する必要のない資金)の割合を示した数値のこと。一般的に、数値が高いほど財務の安全性は高くなります。


自己資本比率などもご覧になっているんですね!


はい。財務が弱いと、利益が減った時に減配される可能性も高くなります。さらに言うと、モバイルファクトリーは会社予想配当利回りは4.26%と高いのに予想PERが9.35倍ですし、十分割安な水準かなと。自己株買いも積極的で、非常にいい銘柄だと思っています。


そんなところまでチェックしてるんですね……!


はい! 最初にお伝えした利回りや業績、PERが良かったら、さらに深掘りして見ることが多いです。

モバイルファクトリーは2018~2022年まで配当を出していない時期もありましたが、2024年12月期は1株あたり37円(前期比29円の増配)を出す予定です(会社予想)。また、10月25日には株主優待の新設を発表しました(2026年3月以降1000株以上を1年以上継続保有している株主が対象です)。

IT・金融業界には今後も注目!?


選んでくださった銘柄を見ると、IT業界や金融業界が多い印象があります。その辺りの業界に詳しいんですか?


詳しくはないですが、IT関連は、今も業界が拡大傾向ですよね。例えばIDC Japanの調査によると、ITサービス市場は2023年に前年比で6%伸びていますし、今後も伸びることが予測されています。市場が伸びている会社はいいですよね。


IT関連で挙げた銘柄の中から、どういう風に選んだのか教えてほしいです!


例えば「 SRAホールディングス 」はシステム開発の会社なのですが、増収増益傾向で、予想PERが11.86倍、会社予想配当利回りは3.93%で割高感はないと思ってます。


これも時価総額1000億円以下の小型株なんですね。でも、金融系で挙がっている銘柄は大型株ですね。金融系も、どうやって選んだのか教えてください!


例えば「 MS&ADインシュアランスグループHD 」は2025年3月期の連結業績で大幅増益を見込んでいるんです。増配予想を発表するなど株主還元も積極的で、予想PERは8.81倍、会社予想配当利回りは4.13%。これも相対的に割安感のある銘柄かなと思っています。


決算短信を見てみると、2025年の3月期の連結業績は65.2%の増益を予想してるんですね! 配当利回りも高いし、買いたくなっちゃいました。あれ……? でも、自己資本比率は低めですね……?


MS&ADに限らず、金融業界は顧客からお金を集め、それをもとに事業を行っているので、自己資本比率が全体的に低く出ています。銀行も同様に他業種に比べて自己資本比率は低めに出ています。

自己資本比率は業界によって、平均的な数値は異なります。財務省が発表した法人企業統計調査(令和5年度)によると、2023年度の全産業(金融・保険業を含まない)の自己資本比率は41.8%ですが、金融・保険業の自己資本比率は5.5%です。

3%台でも買いたいのは、どんな銘柄?


ちなみに、なのなのさんは配当利回り4%を基準とされていますが、「 ベース 」や「 KDDI 」など、3%台前半の銘柄も選ばれていますね! これはどんな理由で選んだんですか?


ベースは、過去数年間の営業利益が順調に増えていて、キャピタルゲイン※も狙えることから選びました。KDDIは、安定したビジネスを行いつつ、基本売上・利益が右肩上がりで伸びていることから選びました。1年以上保有していると、株主優待ももらえますし。

※株式や債券など、保有している資産を売却することによって得られる売買差益のこと


売上や利益は、何年分くらいをチェックしたらいいんでしょう?


売上・利益が伸びていることは、最低3年、可能であれば過去10年分の数値を確認するとよいでしょう。


3年くらいであれば、四季報レポートで確認できますね!

日興フロッギーでは、ログインすると、東洋経済新報社が発行している会社四季報の最新銘柄レポートを読むことができます。過去数年分の業績と、今後の業績予想を確認できますよ。

11銘柄を買うタイミングはいつ?


この11銘柄は、どんなタイミングで買っていったらいいですか?


基本的には、全体が大きく下げた時に買うことをおすすめします。今年は8月5日などはチャンスでしたね。上がっている時には無理して買わなくてもいいかな、と。


なるほど。ただ、あんなに下がる時はなかなかありません……。買い時が難しいですね。


難しいですよね。下がった時にどれだけ買えるかということが一つ重要かなと思います。行動ファイナンスの考え方で言うと、人は必ず非合理的な行動をしてしまうと言いますし。


行動ファイナンス? 初めて聞きました……! もう少し詳しく教えてください!


行動ファイナンスは、人の心理が投資行動にどのように影響するのかを説明した理論のことを言います。例えば、市場がパニックになった時に、人はリスクに対して過剰に反応してしまいます。そういう時にどういう感情になるかをあらかじめ知っておいて、合理的な判断ができるよう準備しておくことは大事かなと思ってます。また、そういう本を読んで、新しい投資アイデアがないかな? とも考えています。


心理学的な観点を学んだうえで投資できると、より良さそうですね!


良いと思います。本のおすすめを聞かれた時には、行動ファイナンスの本を紹介したりしています。例えば、少し古いですが「行動ファイナンス: 市場の非合理性を解き明かす新しい金融理論」という本などです。


難しい本を読むのが苦手な方や、タイミングが読みにくい時はどうすればいいでしょうか?


タイミングが読みにくい時は、基本的には少しずつ買っていくのがいいかなと思います。


フロッギーでは、金額指定で100円単位で株を買うことができるんです。Xなどを見ていると、株数単位で買う方もいらっしゃいます。そんな風に細かく買っていくイメージですか?


私は単元株で買っていますが、資金があまりないのであれば、単元未満株で少しずつ買っていくのも良いと思います。

日興フロッギーでは、100円から約3900銘柄の個別銘柄・ETF・REITを購入でき、100万円まで買いの手数料がかかりません。また、ダイレクトコースならdポイント(期間・用途限定ポイントを含む)を使って投資することが可能です。

日興フロッギーの使い方をチェックする

1~2年後を予想して買い、配当利回り2.5%を下回るまで持つ


事業内容やビジネスモデルは、どのくらいのスパンで見ていますか?


基本は1~2年ですね。3年以上後のことは正直分からないです。「ここまで毎年10%くらい伸びていたから、おそらく今後も続くだろう」という予測は立てますが、「このビジネスモデルだから3年、4年後は30%、50%の成長が見込める」とか「今は事業が赤字だけど数年後は伸びている」という見方はしないです。


そうなんですね。すごく現実的な感じがします。


先ほど会社の事業内容を確認すると言いましたが、事業の内容に惹かれて買う、ということはあまりなく、業績の数字ありきで事業を見るようにしています。


そうすると、長期保有というよりは、数年単位で売買なさるのでしょうか?


基本的にはずっと持っておくつもりで買います。3~4年後の事業は分からないけど、増収増益が続いている銘柄を買っていくと、その傾向が続くことが多いんです。結果として売る必要がなくて、平均すると5~6年くらいは持っているかなという感じです。配当利回りが2.5%を下回るまでは、持ち続けるつもりで買っています。


1~2年後を予想して買って、配当利回りが2.5%を下回るまでは持ち続ける……分かりやすいですし、マネできそうって思いました。なのなのさん、今日はありがとうございました!

年間10万円をもらえる配当金ポートフォリオを考えて、選んだ理由を教えてくれたなのなのさん。次回は、数ある配当株の中から、なのなのさんの「推し配当株ベスト5」を教えてもらいます!

飛島ホールディングス
エフティグループ
ゼロ
本田技研工業
Jパワー
三菱HCキャピタル

次回は11/27(水)配信予定です。