連載第77回目の仮面投資女子。ゲストは、コツコツ株を買い足し、優待や配当で日々の暮らしを豊かにしているKさんです。物価は上がるけれど給与は上がらない、そんな時代のサバイブ術を伺いました。
チーフ
さて、今回もオンライン取材なんだけど、(画面の向こう側に向かって)ねえ、助手いる?
助手
……ま…す
チーフ
え? ごめん、なんか言った? 何言ってるかわかんない。
助手
いま……す……か…ぜ……声…が…
チーフ
マジで何言ってるかわからなすぎる。
助手
……ごめんなさい。かぜひいて声がかすれてるうえに、ひさしぶりに声出したもんだから、かすれに磨きがかかってて自分でもびっくりしました。
チーフ
ああ、あるわね。買い物中にレジで「袋いりますか?」って言われて「いりません」って言おうとしたら、のどがひっついて「い゙り゙ま゙ぜん゙」みたいに地獄の底からの声みたいになるやつ。
助手
ぞゔ、ぞれ゙でず。
チーフ
そうやっていきなり、地獄からの本気のカッスカス声挟むのやめて。
助手
O゙K゙っず!
チーフ
大丈夫か、今日の取材……。
さて今回、声がカッスカスな助手と元気なチーフがお話を伺うのはこの方です!
群馬県在住。投資歴は10年未満ながら、日本株式、外国株式、投資信託を多数保有する仮面投資女子。投資の目的も、「将来に備えてコツコツやっている」というしっかり者。
デザイナーから看護師に転職して投資をスタート
チーフ
最初から申し訳ないんだけど、助手がかぜひいてるので聞き苦しいところがあったらごめんねぇ。
助手
ずみまぜん、声がカッスカスで。
Kさん
(笑)。見事なかすれ声ですね。
チーフ
ホントごめんなさい。まだまだ寒いのでお互い体調には要注意ね。ところでKさん、画面の向こうからもめっちゃオシャレ感が漂ってくるんだけど、なんのお仕事されてる方?
Kさん
看護師です。ただ、前職はデザイン系の仕事をしてました。
チーフ
あ~~~!!! たしかにデザイナーっぽい!! デザイン系の血をめっちゃ感じる。群馬にはあんまりいない感じするわ。
助手
群馬に失礼すぎる。
Kさん
群馬いいところですよ(笑)。
チーフ
ごめんごめん。失礼なこと言っちゃってたわ。そういえば仮面投資女子って看護師さん多いわよね。
助手
そうですね。そして、みんなお金をため込んでる。
Kさん
(笑)。たしかに、過去の仮面投資女子の記事にも看護師さん多く登場されてましたね。ただ、私は日勤だけなのでそんなに高給取りでもないですし、ため込んでるわけでもないです(笑)。
チーフ
まぁまぁ、それは追々聞くとして、デザイナーから看護師って珍しい経歴だと思うけど、なんで看護師になろうと思ったわけ?
Kさん
きっかけは東日本大震災です。震災当時、デザイナーをしていたのですが、震災の直後、広告がほとんど打たれない時期が続いて、業界全体の元気がなくなりまして。その時に「手に職をつけたい!」と思って、どこにいても食いっぱぐれがなさそうな看護師がいいなと、仕事をしながら 看護学校に入学しました。
助手
すごい行動力。私たちなんて業界に元気があろうがなかろうが転職しようともせず、仕事中ずーーーっとあーだこーだグチってるだけで何年もたつのに。
チーフ
昼はスタバで、夜は鳥貴族で……って場所を変えてグチってるから、そろそろグチりのプロになりつつあるわよね。しかし、食いっぱぐれなさそうっていうのはたしかにそうかも。看護師の資格あったら、引っ越ししても日本全国だいたいの場所に働き口があるものね。
Kさん
そうですね。実際、看護師になってみて、あらためて実感してます。
チーフ
そんなKさんが、投資を始めたきっかけはなんだったわけ?
Kさん
大学の奨学金の返済が終わったからというのが主な理由です。デザイナーとして働いていた時も、働きながら大学の奨学金を月に2.5万円ずつ返済してました。その後、看護学校に入学してからは、さらに看護学校の授業料4万円が加わって、毎月6.5万円くらい学業関連の出費があったんです。
チーフ
マジか。かなりの出費ね。
Kさん
そうなんですよ。それで、28歳ぐらいの時に大学の奨学金を返済するめどが立って。 それが看護学校を卒業する半年くらい前だったんです。あと半年、看護学校の授業料を払ったとしても余剰資金があるから投資を始めても大丈夫かもと思って、つみたてNISAを始めました。

オシャレだしお金の管理もしっかりしているKさん
助手
……なんか、お金の管理ができすぎてて理解が追いつかない。毎月、ちょっとした家賃並みの出費があって、それがなくなったら、私なんて「イエーイ!!」って使っちゃいますけど。
チーフ
そうよね、「イエーイ!!」って使っちゃうあたり、それでこそ助手だと思うわ。
助手
「イエーイ!!」っていうのは言葉のあやなんで、できればスルーしてもらえるとありがたかったんですが。
チーフ
でもたしかに助手の言う通り、Kさんのお金の管理能力ハンパないわ。毎月6.5万円が浮くってなっても、それを投資に回そうという発想にはならないもん。
Kさん
そこは「もともとなかったお金」って考えて、多少損しても良いから、将来のために、預金よりも増える可能性のある投資に回そうかなって。
助手
毎月6.5万円も投資してるなら、やっぱり結構ため込んでるじゃないですか。
Kさん
いやいや、全然ですよ!

かぜで声がカッスカスなうえ、余剰資金があると「イエーイ!!」って使っちゃう助手。今回は負のオーラがすごい
投資の入り口はNISAから
チーフ
こういうタイプは口では否定しながらマジでため込んでるわよ。で、つみたてNISAでは何を買ったわけ?
Kさん
最初はS&P500とオルカンという投資信託に1万円ずつ分散して始めました。今は新NISAになったので、もう少し投資額を増やしています。
チーフ
やっぱみんな、S&P500とオルカンなのね。
助手
オルカンは「オールカントリー」、つまり全世界の株式に投資する投資信託のことですよね。
チーフ
助手、さらっと解説ありがとう。それで、どれくらい儲かったの?
Kさん
えーっと……たぶん今までで100万円くらいですね。今、アプリ見てますけど評価額に+100万円って出てます。
助手
え、やば。すご。
チーフ
オルカンを解説できた助手から語彙力を奪うくらいの儲かり度合いね! そこから日本株を始めようと思ったきっかけはなんだったの?
Kさん
つみたてNISAは、すぐに引き出すと複利の効果がないじゃないですか。なので、いくら評価額が上がっても、毎月の生活が楽になる感覚がなかったんです。将来ももちろん大事だけど、目の前の生活がちょっと楽しくなる優待とか配当とかがあったらもっといいなと思って、日本株を始めました。
助手
日々の暮らしに潤いを。
Kさん
そんな感じです(笑)。
チーフ
たしかに、配当金で手元にある現金が増えたらうれしいわ。最初は何の銘柄を買ったの?
Kさん
えっと、私は最初から10銘柄くらい一気に買いました。
助手
それってため込んでたから購入資金が山のようにあったってことですか???
Kさん
いえいえ、違います。私が最初に始めたのが「1株から株が買える」っていうサービスだったんです。買うのに手数料もかからなかったので、それで気になる10銘柄を1株ずつ買いました。当時は毎月2.5万円を10銘柄に分散して買ってました。
チーフ
単元未満株ってやつね。はいはいはい、わかるわ、それ。
単元未満株式とは、最低売買単位である1単元(=100株)の株数に満たない株式のこと。現在は取引の種類が多様化し、1株や10株といったように、通常の株式取引より小さい取引単位でも取引できる手法が増えています。
助手
知ってる単語が出たからドヤり出した。

前回と前々回、取材時にうっかり同じ服を着てしまい注意されたので、今回は違う服を着た
チーフ
ちなみに10銘柄のラインナップで一番気に入ってる銘柄は?
Kさん
お気に入りは「 JT 」です。配当が沢山もらえるのでコツコツ買っていて、今は100株を超えました。
助手
ちょっとずつ買って100株超えたっていう、その継続力すごくないですか?
チーフ
たしかにすごいけどさぁ、でも、どうせなら100株一気に買っちゃったほうが、早く配当もらえてお得だったんじゃないの? なんでコツコツ買ったわけ?
Kさん
それはたしかにその通りなんですが、一定額で買い続ける「ドルコスト平均法」っていう考え方がありまして……
チーフ
ほう、ドルコスト平均法! 過去に聞いたことあるけど、意味をまったく覚えとらん。ちょっとカエルー! 教えてー!
ドルコスト平均法とは、毎月・毎週など、定期的に一定金額ずつ分けて買い付けることで平均買付単価を抑える方法のこと。価格が安い時は多く、高い時は少なく購入することになり、結果的に買付単価が平準化されるので、「高値で買ってしまった」といったリスクを抑えることができます。また、まとまった資金がなくても始めることができ、取引のタイミングに悩む必要がないというメリットもあります。
チーフ
なるほど~~!! たしかに買うタイミングを気にしなくて良いなら、働きながらでも投資しやすいわね。
フロッギーで口座を持っているレアキャラ
チーフ
JTのほかに100株以上持っている銘柄はある?
チーフ
おお、世界の孫正義。
助手
孫さんのことを「SEKAI NO OWARI」みたいに呼ぶな。
Kさん
ソフトバンクもNTTも株式分割されて、どっちも200株くらいあります。しかも1株あたりソフトバンクは210.5円、NTTは147.4円(編集部註:2025年2月26日終値時点)で買えるので、初心者でも手を出しやすい銘柄だと思います。
チーフ
意外に買いやすい値段なのね。ちなみに優待ってどんなのがあるわけ?
Kさん
ソフトバンクは100株を1年以上持っていると、「PayPayマネーライト」が1,000円分もらえます。NTTは100株を2年以上持っているとdポイントが1,500ポイントもらえます。ちなみに日興フロッギーって、dポイントで株が買えますよね。
チーフ
そうなのよ! よくご存じで。
Kさん
私、優待でもらったdポイントを使って、日興フロッギーでNTTの株買ってますよ。
助手
それじゃ、日興フロッギーで口座開設したんですか?
Kさん
そうです、別の証券会社でも証券口座を持っているんですが、両方使っています。
助手
こう言っちゃなんだけど、この連載に出てくれる人のなかで、日興フロッギーの口座持ってる人ってかなりレア……。
チーフ
シーッ! 助手! それは言わないお約束! というか、証券会社の口座って二つ以上開設できるんだ。
Kさん
できますよ。NISAの口座は1人ひとつだけですけど、それ以外の口座は複数開設できます。

日興フロッギーに口座を持っているKさんをつい希少種のように見つめてしまう
チーフ
そっかそっか、NISA口座がひとつだけなのね。
守りたい、この優待
チーフ
ほかにも買ってる株はある?
Kさん
「 INPEX 」を買ってます。
チーフ
あんまり聞いたことない会社名。
Kさん
私もよく知らなかったんですが、石油や天然ガスを開発している会社ですね。情報収集として見てたYouTubeで知って買ったんですけど、まず配当が良いです。あと株主優待でQUOカードももらえます。「 キリンHD 」も100株持ってますが、これはちょっと損しちゃったなって感じで……。
チーフ
えー、損!? 聞きたい聞きたい、そういうやつ!!
助手
他人の不幸を喜びすぎだろ。
Kさん
(笑)。もともとキリンは持ってる株数が少なかったんですけど、「この日までに100株持ってたら優待がもらえるよ」っていう発表があって、それでちょっと無理して100株分を購入したんです。その結果、優待で自社製品がもらえたのは良かったんですが、今、安くなっちゃってて……。
チーフ
なるほどね、優待がもらえるタイミングに向けてみんなが購入してたから株価も上がってたけど、優待がもらえたら売っちゃったから安くなってる、みたいな感じなのか。Kさんは売ろうとは思わないの?
Kさん
むしろ安くなってるのを逆手に買い増ししてます(笑)。
チーフ
強い。失敗と思わず、チャンスと考える思考、仮面投資女子に多いわ。
Kさん
あとは、優待がなくなってきているところが多いので、優待がある会社は大事にしたいというか、そういう気持ちもあります。
助手
「優待を守る会」みたいな感じですかね。
Kさん
ほかに「 SBIグローバルアセットマネジメント 」って会社は、優待で「リップル」っていう暗号資産(仮想通貨)がもらえるんですよ。
チーフ
暗号資産……!? 暗号資産の暗号はどうやって教えてもらえるの? 鳩の足に暗号が書かれた紙が巻き付けられて送られてくるわけ??
助手
まさかの伝書鳩。
Kさん
鳩では……送られてこないです……ね。普通に郵便で届きます。届いた情報を入力すると、暗号資産口座にリップルが入るっていう仕組みです。
チーフ
暗号は解かなくてもいい……?
Kさん
暗号資産の暗号って、データが改ざんされないように暗号を使ってるって意味です。コ〇ンくんとか金田〇が解いてるほうの暗号じゃないです。

暗号資産は暗号を解いた人がもらえる財宝的なものだと思ってたおっちょこちょいがこちらです
助手
チーフ、一回この話題から離れたほうが、これ以上恥を上塗りしなくていいかも。
チーフ
そうね、そうするわ。ちょっとこの話はやめといて、Kさんの儲け話を聞こうと思うわ。株には今までどれくらいお金を突っ込んで、どれくらい儲かってるの?
助手
すごい急な方向に話題のハンドル切ってきた。
Kさん
株は今までに220万円くらい投資していて、それが260万円になってるので、だいたい40万円くらいの利益が出てます。
チーフ
すごいすごい。単元未満株でコツコツ買ってる効果が出てるじゃない! ちなみにKさんは株を買うだけで売ったことはないの?
Kさん
いえ、数株だけですが、値下がりしたので売ったことはあります。保有株数が少なくて値動きの影響も少ないとはいえ、自分の貴重なお金で買っているので、値下がりすると精神的なダメージはあります。だから、精神衛生上良くないと判断した時は売って、メンタルの安定を保つようにしてます。
チーフ
メンタル守るの大事ね。
配当で日々の暮らしにちょっとした安心を
助手
ちなみに株価のチェックは毎日してます?
Kさん
お昼休みにスマホでちゃちゃっと見るだけですけど、毎日してます。チェックした時に安くなってたら1株だけ買う時もあります。
チーフ
「見るのめんどくさいなぁ」とかならない? あたしならなりそう。
助手
トイレ行くのもめんどくさいって言ってるチーフならそうかも。
Kさん
自分が管理できる数の銘柄しか持たないようにしてるんです。なかでも、最近値下がりしてる銘柄を限定してチェックする感じにしてます。
チーフ
安くなってる時に買い増しするんだもんね。でもさぁ、たまには安くなってるーー! ってテンション上がって、毎月の予定額より買いすぎちゃうとかない? あたし、SH〇INで買い物する時、安いからってひょいひょい買っててしょっちゅうそうなるんだけど。
Kさん
めっちゃありますよ(笑)。なので、投資用の口座はきちんと分けていて、毎月使える金額をその口座に入れて買いすぎないようにしてます。
チーフ
ばっちり対策済みだったわ。
助手
だから、チーフと一緒にしたらダメですよ。
チーフ
ふん! 何よ! いいじゃないのよ! 最後にKさん、おすすめの銘柄はあるのか教えてほしいのよ!
助手
怒りながら質問し出した(笑)。
Kさん
(笑)。最近のお気に入りは「 三菱商事 」です。1株でも持ってると美術館のチケットが無料でもらえるんですよ。
助手
それ、つい最近、別の仮面投資女子も言ってましたね。
Kさん
東京の美術館でやってるお目当ての展示を見るついでに、足を伸ばして行ってます。ペア券がもらえるので、人を誘いやすいのもいいなって思ってます。

それにしても美術館が似合い過ぎ
助手
東京の美術館に行ってハシゴするんですか……! やっぱりおしゃれだ……!
チーフ
あたしらなんて飲み屋のハシゴしかしたことないのに。しかし1株から優待もらえるって太っ腹ねぇ。
Kさん
三菱商事は配当もあるので、しばらく持っておこうと思ってます。
チーフ
じゃあ、最後に恒例の質問ね。Kさんみたいにがっつり投資をしている人もいる一方で、なかなか投資に一歩踏み出せないって人もいるわけよ。そういう人にアドバイスとかってある?
Kさん
そんなたいしたことは言えないんですけど……。
チーフ
いいの、いいの。遠慮せずドーンと言っちゃって。
Kさん
実は私、日本株の投資を始めてから、配当が月に1万円くらいずつ入るようになったんです。1万円あったら生活が少しは楽になるし、手元で使えるお金が増える安心感にもつながってます。1万円分、仕事の給与を上げようとすると結構難しいですけど、投資でやるならそこまでじゃないという気がしていて……。
チーフ
はぁ~~、なるほどね。たしかに年間12万円給料を上げるのって、今の社会だと難しいわよね。給料が上がりにくいのに、物価はどんどん高くなってるこの時代に、投資をすることで使えるお金が少しでも増えるって安心感につながるわね。
Kさん
口座開設も、そこから投資を始めるのも、たしかにハードルは高いんですけど、それを乗り越えれば、将来の自分のためにも、日々の暮らしの安心感のためにもコツコツ投資できるのはいいなって思います。
チーフ
大きくキャリアチェンジしたKさんだからこその金言じゃん! よっ! 人生サバイブ女子!
Kさん
あはは、たしかに人生サバイブしてるかも(笑)。
チーフ
いや~~、今日もいい話聞けたわ!
助手
ですね。どうもありがとうございました。
Kさん
こちらこそありがとうございました!
・いまどきの投資では、株を1株から買えるので、いきなり大金を突っ込む必要はない
・なんならポイントでも買える
・毎月決まった額だけコツコツ株を買い続けるほうが、むしろお得に株を買えることもある
・配当で手元に残るお金が増えることもあるし、物価高騰の時代には向いてるかも
・ただし、安いからって買いすぎてると結局お金が残らないので要注意