上司のおかげでトランプショックも克服(35歳Tさん)

辛口チーフとこじらせ女子が暴く! 仮面投資女子の実態調査!/ 日興フロッギー編集部黒猫 まな子

カエル先生の一言

本連載もついに80回目。今回は、前回のトランプ政権の発足直前から株式投資を始めたというTさんにお話を伺いました。

助手

さーて、今日もオンライン取材ですよ。……お、チーフ来た。へーい、チーフ、やっほー。

チーフ

○%×$☆♭#▲!※……%△#?%◎&@□!

助手

あ、ダメだ。何言ってるのかわからない。チーフ、電波悪いかもしれないので、Wi-Fiの状態確認して、入り直してもらっていいですか?

チーフ

…………(ヒュン)

助手

あ、いなくなった。こっちの声は聞こえてるっぽい。

チーフ

…………。お疲れ。聞こえる?

助手

聞こえます。よかったー。来てくれて。あやうく私が1人で進行しないといけないところでしたよ。

チーフ

それもおもしろいけどね。助手が1人で進行する仮面投資女子(笑)。

助手

いや、笑いごとじゃないから。

さて、今回は、職場の上司に勧められ投資を始めて約9年。アメリカ大統領選の結果が日本の株価に与える影響にハンカチを噛んできたTさんにお話を伺います。

Tさん(35歳)※写真右上
東京都在住。2016年から日本株投資を始め、コツコツ積み立てている堅実派仮面投資女子。1歳上の夫も投資をしていて、株の売却益で結婚式の費用の一部を捻出した過去がある。

投資デビュー直後にトランプショックで「全部がドドンと落ちた」

チーフ

今ちょっとお話聞いてたら、Tさんのお住まい、たぶん私の家とめっちゃ近いのよ。

Tさん

そうみたいですね。

助手

ちなみに、Tさんは私と年齢が近いです。1つ上の同世代。

チーフ

なんてこと。というわけで、私とめっちゃ家が近くて、助手とは年齢が近いTさん、今日はよろしくお願いします。

Tさん

よろしくお願いします(笑)。

助手

Tさんはご結婚されているとのことですが、ご夫婦二人、共働きですか?

Tさん

そうです。夫と二人暮らしで共働きです。

チーフ

そんなTさんが投資の世界に足を踏み入れたのは、いつのこと?

Tさん

2016年の後半です。始めた直後に、アメリカの大統領選挙でトランプさんが当選して、えらい影響を受けたので忘れもしません

助手

トランプ政権に対して言いたいことがある感じがめっちゃ伝わってくる。

トランプ大統領にモノ申したいTさん

チーフ

2016年っていうと、トランプさんが1回目に当選したときね。なんかいろいろ察するけど、当時はどんな感じだったの?

Tさん

個人的に2016年の大統領選挙は、トランプさんが大統領になるなんて、夢にも思っていなかったんです。直前までクリントンさんが勝つんじゃないかとテレビでも報道されてたので……(笑)。熱心な支持者以外は思ってなかったんじゃないかなって思います。それがどういうわけか大統領になっちゃったんで、勝利がわかった瞬間の株価の値動きが超やばかったんですよ。全部がドドン! と落ちて、その後も乱高下したので、もう世界終わりますみたいな感じになって。

チーフ

「世界が終わる」って、なかなかのパワーワードね。

Tさん

「たった一つのニュースでこんなにも経済が変わっちゃうのか……」っていうのがすごい衝撃的でした。株を始めたばかりの時にそういうことがあって、なんか異国のオッサン一人のせいでこんな影響受けるってちょっとやだな……とか思っちゃいました。

異国のオッサンwwwwwww

助手

一国の大統領を異国のオッサン呼ばわりするTさん強い。

チーフ

なんかトランプ大統領のことが隣に住んでるオッサンくらいに思えてきたわ(笑)。

Tさん

今回もまたトランプ関税の影響がありましたし。大統領になるたび世界経済に迷惑かけるの、ホントやめてほしいです(笑)。

助手

Tさんのトランプへの恨み節が止まらない。

教えたがりの上司のおかげです

Tさん

でも、「こうやってニュースが身近になるのは、株式投資のいいところだよ」っていうのは、私に株を教えてくれた人が言ってました。

チーフ

その名言っぽいのを残した、「Tさんに株を教えてくれた人」って誰なの?

Tさん

以前の職場の上司です。ちょっと教えたがりな人で、「これからは株式投資くらいやっておいたほうがいいよ」と勧められたのがきっかけです。

助手

上司がきっかけって、この連載ではめずらしいパターンじゃないですか?

チーフ

友だちとかパートナーに勧められた人は多いけど、職場、しかも上司がきっかけって、これまで70人以上にインタビューしたけど、あんまり聞いたことないわ。

Tさん

私の親と同じ世代くらい年上の人だったんですよね。それに加えてアットホームな雰囲気の職場だったのも相まって、「この人にだったら、無知すぎて聞くのが恥ずかしいような質問でもざっくばらんに聞けるな」って思える相手だったので、警戒感はなかったですね。

助手

上司の方もTさんのことを娘みたいに思ってたんですかね。

Tさん

いやぁ、あくまで上司と部下なので、そういう感じはなかったですね。

Tさんなんでもあっけらかんと喋ってくれるわ

Tさん

上司は「あの銘柄を買え」とか「これが儲かるらしい」っていう話は一切せずに投資の心得みたいなものだけを、ひたすら教えてくれました。

チーフ

例えばどんな?

Tさん

「株式投資はその会社を応援するっていう意味があるんだよ」とか、なるほどなと思えることを言ってくれてましたね。さっきも言った「株式投資をしていると、ニュースが身近になるから、勉強がてらやってみてもいいんじゃない」っていうアドバイスも私にとってはすごく的確だったので、「じゃあ、やってみようかな」と思って始めて。それで、なんとかトランプショック後も投資を続けられました。

チーフ

その上司のおかげで今のTさんがあるわけか。

Tさん

当時の私は本当に何もわからなかったので、上司に全部教えてもらいました。スマホに証券会社のアプリをインストールして「私が口座開くとこ、見守っててください」って、口座を開いて最初の注文を出すところまで、見てもらいました(笑)。

助手

やさしすぎ。めっちゃいい人。

チーフ

Tさんの上司の好感度が今ここで爆上がりしてるわ。

Tさん

いい人です。ちょっと話を盛るタイプではありましたけど。

助手

今、サラッと悪口がぶっこまれた気がするのは、気のせいかな?

株の売却益を結婚式代の足しに

チーフ

上司に勧められて株式投資を始めたTさんが、最初に買った株は何だったの?

Tさん

たしか、「 アイスタイル 」だったと思います。化粧品の口コミサイト「@cosme(アットコスメ)」を運営してる会社です。

チーフ

20代の子が「応援したい」っていう気持ちで選びそうな企業感アリアリね。アットコスメって、その昔はサイトだけしかなかったけど、今は実店舗もあるわよね。株価は調子いいの?

Tさん

正直、調子いいとは言えないです。たしか100株で5~6万円くらいの、わりと手頃な価格で買ったんですけど、今も同じくらいの株価ですね。でも、優待が魅力的なので持ち続けてます。

助手

「株価が微妙でも持ち続けたくなる優待」って、どんなのか気になります。

Tさん

100株以上の保有でオンラインショップと実店舗で使える6400円相当の割引券と、3万円までのお会計が10%オフになる割引券が3枚もらえます。10%の割引券は、ショッピングモールのカード割引とかと併用すると、なんとデパコスが15%オフで買えちゃうので、かなりお得です。

デパコスが15%オフ!!!!!

チーフ

インパクト大ね。

助手

1万円のコスメが8500円になりますよ。おつりでランチができます。

化粧水と乳液が同時になくなってたことを思い出した

チーフ

んで、アットコスメの次にはどこの株を買ったの?

Tさん

美顔器で有名な「 ヤーマン 」です。

助手

出た! 仮面投資女子の頻出銘柄・その1。

チーフ

ヤーマンって、何が良くて人気なんだっけ? 優待が良いからだっけ?

助手

ですです。優待が良かったはずです。

Tさん

ヤーマンの株主優待は、保有株数と年数に応じて優待券がもらえて、お得に商品が買えるのが人気のポイントかなと思います。ただ、私は……

チーフ

ん? 「ただ、私は……」?

Tさん

あ、いや、優待よりも株価が上がったおかげで、ちょっとした売却益があって……。

チーフ

何よそれ、聞き捨てならないわ。それって要は、ヤーマンで一攫千金したってこと!?

Tさん

一攫千金って言えるほどの金額じゃないですよ! お小遣いにちょっと毛が生えた程度の利益です。

チーフ

でも儲かったんでしょ~。いくら儲かったのか、もったいぶらずに教えなさいよ~。

助手

チーフが「下世話」を具現化したような顔して詰め寄ってる。

Tさん

2017年に1株600円くらいで買った株を、2021年に2000円ちょっとで売りました。ただ、100株だけだったので、売却益は15万円ぐらいです。

助手

600円から2000円って、3倍ちょっと上がってますよ。すごい。でも、なんでそのタイミングで売ろうと思ったんですか?

Tさん

自分の結婚式があったんです。株価も上がったし、「よし、ここでいっちょ売ったろう!」ということで100株だけ売って、結婚式代の足しにしました。

令和の仮面投資女子は結婚式のお金の一部を投資から賄う

チーフ

結婚式の見積もりって、なぜか無限に膨らんでいくから、株売って儲かったお金を足せて良かったじゃない。ご祝儀みたいなもんよ。

Tさん

たしかに。投資でプラスになったお金って、ちょっとしたボーナスみたいな感覚なんで、普段なら躊躇しちゃうような贅沢とか、思い出に残ることに使いやすいかもですね。

夫婦でリスク分散が大事!

チーフ

Tさんのところって旦那さんも投資をやってるのよね。

Tさん

やってます。夫は、私とは違うタイプで、iDeCoとかNISAとか、税制優遇がしっかりある制度を活用して、毎月コツコツ積み立ててます。

助手

旦那さんはTさんとのご結婚前から投資をしてたんですか?

Tさん

いいえ。元々は「信じられるのは現金だけなんだよ」みたいなことを言う、クレジットカードすら使わないタイプでした(笑)。

助手

それはまた極端な……。

Tさん

それを私が、上司仕込みの金融教育でガッツリ変えました(笑)。そもそも夫は、「余った金額を貯金します」みたいなタイプだったんですけど、それだと絶対お金が貯まらないんですよ。

チーフ

そうよね! 余ったお金を貯金しようと思ってると、絶対余らなくて貯金なんでできないってのは、私も身をもって知ってるわ!(涙)

助手

チーフが泣いた。

Tさん

上司から教わった投資の基本を伝えたら、夫が本を読んで勉強を始めて。最終的には、毎月一定額を投資に回す、つみたてNISAを選んだというわけです。

チーフ

しかし、旦那さんをそこまで動かすってすごいわよね。あっぱれよ。ちなみに旦那さんはつみたてNISAで何を買ってるの?

Tさん

全世界の株式に投資する投資信託とかに投資してるみたいです。

助手

出た! よくオルカン(オール・カントリー)って呼ばれている投資信託ですね。

チーフ

夫婦でやってる投資の商品が違うってのは、リスク分散になっていいわね。

Tさん

違う商品でやってると、お互いに干渉しすぎず、いい距離感で投資が続けられるってのもポイントだと思ってます。ケンカになりにくい(笑)。

なにごとも適切な距離感って大事!

まだ出る、仮面投資女子の頻出銘柄

チーフ

次に狙ってる株も、やっぱり美容系なわけ?

Tさん

そうですね、やっぱり美容は自分の興味がある分野なので、自然と目が行っちゃいます。今気になっているのは「 ロート製薬 」です。

助手

ロート製薬ってスキンケア用品の人気高いですよね。「メラノCC」とか「肌ラボ」、「オバジ」とか。ドラッグストアに行けばだいたい置いてあって、すごく身近なイメージです。

Tさん

そもそも美容って、女性にとってのインフラじゃないですか。そういうインフラを抑えてる強さもそうだし、扱ってるスキンケア製品の評判も良いし、企業としてすごく安定感と成長性を感じるなと注目してます。

美容は女性にとってのインフラ!!!!!!

チーフ

ちょっと! 今の聞いた? 「美容は女性にとってのインフラ」って、やばくない? 美容はもはや、電気や水道と同じように欠かせない存在って最高過ぎる言い方!!!!

助手

チーフの興奮度合には若干引いてますけど、インフラのような存在だっていうのには、私も完全同意です。

Tさん

あと、美容の会社って女性が経営陣に入っていることも多いじゃないですか。

チーフ

YES、ジェンダーバランス。

助手

どっかの美容クリニックのコピーみたいな言い方するな。

Tさん

ロート製薬の役員のジェンダーバランスがどうなのかまでは今、追えてないんですけど、これからはそういうところの情報も追っていこうかなと思ってます。

チーフ

Tさんは企業応援の一環で株を買ってるわけだから、そういう買い方もアリよね。

Tさん

あとは、美容系以外だと……子どもの頃からよく行っていたディズニーランドを運営している「 オリエンタルランド 」は憧れの株ですね。

助手

出た!! オリエンタルランド!!!! 頻出銘柄その2!!

チーフ

仮面投資女子はだいたいみんな、オリエンタルランドの株を持ちたいって言うのよ。

Tさん

偏見強めですが、なんとなくわかります(笑)。オリエンタルランドは高嶺の花ですけど、今はそれでも比較的株価が下がってる状態なので、予算を度外視できるなら買いたいです。

SNSのコメント欄にも投資のヒントがある

Tさん

最近は、「 yutori 」っていうアパレルの会社にも注目してます。

チーフ

へえー、初めて聞いた!!

Tさん

2024年に、元AKBの小嶋陽菜さんが経営する、株式会社heart relationと資本提携したんですよ。こじはるさんのブランド、人気があるので、そういうところと提携するのって、勢いがあるんだろうなと思って。

チーフ

こじはるってビジネスうまそうだもんね。Tさんって、そういう投資先の候補を見つけたり、企業の情報を集めたりするのって、具体的にどうやってるの?

Tさん

よく使ってるのは、やっぱりSNSですね。インスタグラムとか、X(旧Twitter)とか。特定の「投資インフルエンサー」みたいな人をフォローしているわけではなく、気になる企業の公式アカウントをチェックしたり、企業名やブランド名で検索したりして、一般の人の投稿を見ることが多いです。

チーフ

なるほどー。企業の発信と、ユーザーのリアルな声の両方をチェックするわけか。

Tさん

SNSのコメントって結構鋭いんですよ。「この会社の役員、女性比率がすごく低いよね。そういう体質なのかな?」みたいな、ジェンダー視点からの指摘や、「最近、こういう不祥事があったけど、株主への説明が足りないんじゃない?」みたいな、厳しい意見とか。そういう、普通のニュース記事を読んでいるだけでは気づかないような、多様な視点や、企業の隠れた課題みたいなものを、SNSを通じて見てます

助手

たしかにSNSやコメント欄って、情報の速さや多様性という点では、すごく有効なツールなのかも。

芸能ゴシップとグルメしか見てない私とSNSの使い方が違いすぎる

Tさん

あとは、企業の公式サイトで会社概要とか事業内容とか、中期経営計画みたいな資料に目を通して、その会社が何を目指していて、どんな事業に力を入れているのかをつかむようにもしてます

チーフ

さすが投資歴9年。伊達じゃないわ。

投資とは「推し活」である!!

Tさん

投資って、なんだかすごくお金持ちがやることとか、専門知識がないとできないこと、みたいなイメージがありますけど、実際はそんなこと全然ないじゃないですか。

チーフ

たしかにそうね。この連載に出てくれる人たちも、みんなだいたい普通の人だし。

Tさん

私みたいな普通の人間もやってるわけだから、興味があれば「無理のない範囲で、まずは一歩踏み出してみること」が大事かなと思ってます。例えば、「このお菓子が好きだから、この会社の株を買ってみようかな」とか、「この化粧品、応援したいから買ってみようかな」とか、そういう身近なきっかけで、自分が「好きだな」「応援したいな」って思える会社の株を、お試しで少額買ってみるだけでもいいと思います。

チーフ

「推し活」ならぬ「推し株」みたいな感覚ね。

助手

われらがSno〇manがCMに出てる会社の商品を買うのと同じ感覚っすね。商品の代わりに株を買うと。

Tさん

いきなり個別株は怖いなっていう人は、つみたてNISAとかiDeCoとか、そういう制度を利用して、投資信託をコツコツ積み立てるタイプの投資から始めるのも、すごくいいと思います。うちの夫じゃないですけど(笑)。

チーフ

王道かつ堅実な方法よね。

Tさん

それと、これは始めてみて初めてわかったんですけど……投資を始めると、お金の使い方全体に意識が向くようになる気がするんです。「これを買う代わりに、投資にお金を回した方がいいかな?」とか、「この浪費を減らせば、あの株が買えるな」とか。

チーフ

投資に回すお金を意識すると、自然と日々の支出を見直すようになるのかもね。

Tさん

なので、結果的に無駄な消費が減って、お金の使い方がちょっと上手になったような気がします(笑)。意外といいことがあるので、まずは少額からでもいいので、一歩踏み出してみると、いいと思いますよ。

チーフ

なんだかんだでいい話に着地したわね。

助手

ホント、トランプ大統領の悪口から始まった回とは思えないですよ。

Tさん

お望みならいくらでも出てきますけどね(笑)

チーフ

国際問題に発展して、この連載自体が飛んじゃいそうだからやめて(笑)。

【本日の助手メモ盗み読み】
・大統領が変わると経済もガラッと変わる
・Tさんの上司みたいな存在が欲しい……(笑)
・化粧品が安く買える優待もあるんだ!
・株式投資は自分の身近な企業から始めてみてもOK